「トニカクカワイイ」は2023年4月にアニメ2期が開始された人気作品です。
特にヒロインの由崎司は時折見せる意味深な場面が非常に多く、視聴者を悩ませています。
なので今回は司の意味深シーンを紹介していきます。
トニカクカワイイとは

トニカクカワイイは「週刊少年サンデー」で連載中の作品です。18歳のナサと16歳の司の初々しい新婚生活を描いた、とてもキュンキュンする内容になっています。
「トニカクカワイイ」司の意味深シーン
「先ほどお義父様から教えていただいたやり方で私ができるか、試してもいいですか?」
「なるほど、少し重いな。」
ナサの実家で日本刀を慣れた手つきで振る司のシーンです。ナサの父が震えながら刀を抜こうとする反面、司はまるで昔使っていたかのように刀を抜き、刀の特徴を見抜いています。
後に新品の日本刀が少し重いという発言をナサの父がしており、それを一振りで見抜いた司は少し謎ですね。
「1300年前、本当にここにあったの」
「10万以上の人が、笑って泣いて愛し愛され懸命に生きた、今と変わらない当たり前の暮らしが」
「もうほとんど、その生きた証も残ってないけど」
ナサと奈良観光しているときに平城京跡地を見て司が言った言葉です。1300年前にあったのは教科書的知識として持っていると思いますが、まるでその時代をその時代の人と一緒に過ごしてきたかのような発言です。その跡地を見ている司は少し寂しそうにしているのが印象的ですね。
「神聖な場所だし聖徳太子に怒られそう。」
「こんなことで、あの人は怒ったりしないわ。」
ナサと奈良観光をしている際、法隆寺をバックに腕を組んでよりそう写真を撮った時の司の発言です。少し考えすぎかもしれませんが、まるで旧知の仲といったような口ぶりですね。
歴史に詳しい面やまるでその時代を歩んできたかのような発言が多く見られますね。ナサはそんな司を見て最初は驚いていましたが、だんだん察しはじめたのか驚くシーンが少なくなっています。
「その昔、狼煙や太鼓で情報を伝えていた戦国時代とはえらい違いだわ。」
「信長の奴もこれがあったら、天下を獲れてたでしょうね。」
スマホでラインを使いこなした司の言葉です。奈良や平安時代だけでなく戦国時代のエピソードも登場します。ここで注目すべきなのは信長の「奴」と言っている部分です。これも少し考えすぎですが、平城京の件があるのでもしかしたら知り合いなのかと考えさせられますね。
「ここ、春日大社のそばか」
「わ、すごい!よくわかるね。」
「まぁ、千年経っても山の形というのは、案外変わらないものだよ」
ナサの実家を見て一目で春日大社のそばかと言い当てた司です。千年前を知っているかのような発言で、かつ山の形として覚えているのは謎ですね。
文明が発達していない時代では歩いて地形を見てきたから分かったのでしょうか。仮に千年前と比較しての発言だとしたら、記憶力が良すぎではと感じます。
「ええ?お米って土鍋で炊けるの?」
「いやいや、人類は何百年も土鍋でお米炊いてきたのよ。」
土鍋でお米を炊いたことに驚くナサのシーンです。司の口癖として昔の人間という言い方ではなく、人類といったように俯瞰的な発言をしている点や何百年や何千年といったような期間を表す発言が挙げられます。
「日々の生活の中で、人は忘れがちになるの、愛する人と過ごすこの1日1日が、何よりも貴重だってことを」
毎日写真を1枚ずつ撮っていくと決めた司のシーンです。特に歴史に関係ありませんが、たった16歳の女の子でこの発言が出るのは人生何週目?と考えさせられます。
どうしてこのような発言が出るのでしょうか。以前愛する人を失ったからか、愛する人に忘れられたからか、考え出すときりがないですね。
「それにほんの150年前まで東海道は歩いて14日間掛かってたんだから」
「一晩寝てたらつくなんて夢のようよ。」
京都まで夜行バスに乗る際の司の一言です。今まで何百年、何千年といった発言が多かったので150年前が「たった」という一言で済まされています。ここで、今までの傾向から東海道を歩いてきたと考えるのが自然です。
仮に東海道を歩いてきた司が今の夜行バスや新幹線を見たら文明の進化で驚きがすごいのではないでしょうか。
さいごに
「トニカクカワイイ」司の意味深シーンについて紹介してきました。奈良や京都に行っているせいか歴史に詳しい場面が多くありました。ただの日常会話でも16歳の少女からは出ない発言が多いので読者は疑問と感心が一気に来たのではないでしょうか。
まだまだ本編には意味深なシーンがたくさんあるので、気になった方はもう一度アニメを見てみるのもいいかもしれません。
アニメ2期ではナサが司について気づいているような描写が増えてきています。今後アニメ
3期をやるとしたら、司の謎にどんどん迫っていってほしいですね。
「トニカクカワイイ」は2023年4月にアニメ2期が開始された人気作品です。なかでも話を盛り上げてくれるのが有栖川姉妹です。今回はそんな有栖川姉妹について掘り下げていきます。
トニカクカワイイとは

トニカクカワイイは「週刊少年サンデー」で連載中の作品です。18歳のナサと16歳の司の初々しい新婚生活を描いた、とてもキュンキュンする内容になっています。
有栖川姉妹のプロフィール
有栖川要
ナサの中学時代の後輩で家で経営している銭湯を切り盛りしています。
見た目は美少女ですが、下ネタに抵抗がなく、ナサが男湯に入っているのに平気で入ってきます。
有栖川綾
ナサの中学時代の同級生で要の姉です。
ナサのことがずっと好きでしたが、思いを伝えることがずっとできず、結果的に司に先を越されてしまいます。
初登場時から司に面倒な絡み方をして残念美人という印象がかなり強いですね。
どうして銭湯を切り盛りしているのか
要の父親が祖父と銭湯を経営していましたが、数年前に祖父が他界し経営が悪化してしまいます。その影響か、父がゆるキャラと銭湯の萌えキャラ化ばかりに熱心になり、会社の金を横領しだします。結局萌えキャラの声を担当したアイドルと駆け落ちし、貯金を持って逃げてしまいました。
それを救ったのがナサです。ナサの経営スキルや会計スキルを活かして銭湯を立て直すことに成功したのです。そのため、有栖川姉妹はナサに大きな恩があります。要や綾のナサへの接し方から信頼感がうかがえますね。
有栖川姉妹のエピソード
・ナサが司と結婚したことに気づかない綾
司との初対面でナサと名字が同じことに気づきますが、妹と勘違いしてしまいます。その後ナサに司との関係を聞きますが結局勘違いしたまま話が進んでいきます。
ここで、ナサの親族やナサのご家族という曖昧でどちらとも取れる表現だったので勘違いするのは仕方ないです。身近な好きな人がすぐに結婚するなんて普通は考えませんよね。
そして、ナサと普通に会話している際でもナサの結婚指輪に気づきません。最終的には綾の母親から真実を伝えられ、やっと気づきます。そこで綾がナサのことが好きなことがばれるのが面白いですね。
・ナサが入っている男湯に入る要
要はナサを子供のように扱っているのでナサが湯船につかっていても平気で男湯に入ってきます。そしてナサの下半身を見ても照れることなく、ニヤニヤして見ているので下ネタへの耐性がすごいと感じました。
ナサが銭湯に行くときはほとんど要に覗かれています。要がナサの裸を見てナサが照れるというのがセットになっているのが面白いですね。
・恋愛に対して無知なナサにアドバイスする要
恋愛や女の子に対して全く知識のないナサは要の恋愛アドバイスを真に受けて変な方向に突っ走ってしまいます。
例えば結婚指輪を買わないかという要の疑問にナサは特に必要とないと感じていました。ですが、時が経つにつれ、ダイヤの結婚指輪を欲しがるようになります。ダイヤの指輪の値段を知らないナサは結婚指輪が欲しいという思いが強すぎて司の反対を全然聞き入れてくれません。
結婚指輪といって最初にダイヤを思いつくのが面白いですね。結局ダイヤの値段を知ってナサが世間について知っていくのは微笑ましいと感じます。
・司にお礼を言う要
要が交通事故からナサを助けたことにお礼を言います。普段おちゃらけている要の本音を聞けるいいシーンですね。銭湯の内情を見ているとナサが導入したシステムが多くあり、そのおかげで今の銭湯が回っていると思うと感謝は伝えきれないほどでしょう。
有栖川姉妹の魅力
有栖川姉妹は2人とも優しく元気があってとても魅力的です。2人ともナサに大きな恩があるのでナサや司に対しての接し方はほっこりするものがあります。銭湯の切り盛りをしているせいか要の方がしっかりして綾の方がポンコツなのがバランスが取れていいですね。
有栖川姉妹を掘り下げてみて
「トニカクカワイイ」という作品はナサと司のイチャイチャがメインですが、時折見せるギャグシーンにはほとんど有栖川姉妹が登場しています。イチャイチャに飽きてきた際に姉妹のギャグシーンを見るとほっこりして、いい緩衝材になります。
「トニカクカワイイ」はイチャイチャだけじゃないんだぞというのが伝われば幸いです。
さいごに
「トニカクカワイイ」有栖川姉妹について紹介してきました。要の物怖じしない発言や綾の天然な部分で話を盛り上げてくれています。この2人は由崎夫婦にドタバタを呼び起こしたり、時には助けてくれたりするいいキャラクターですね。
下ネタ大好きな妹とド天然な姉という組み合わせは他の作品を見てもなかなか珍しいと感じました。
アニメではそこまで姉妹について掘り下げていないので、これからが楽しみですね。
「トニカクカワイイ」は2023年4月にアニメ2期が開始された人気作品です。
特にヒロインの由崎司の可愛さに注目が集まりますが、その可愛さをより引き出しているのは主人公の由崎ナサです。
なので今回はナサの男前シーンを紹介していきます。
「トニカクカワイイ」のアニメは2020年に開始し、アニメ2期は2023年に放送されました。
そんな「トニカクカワイイ」のアニメ2期についてどんな内容なのか、1期と何が違うか掘り下げていきます。
トニカクカワイイとは

トニカクカワイイは「週刊少年サンデー」で連載中の作品です。18歳のナサと16歳の司の初々しい新婚生活を描いた、とてもキュンキュンする内容になっています。
トニカクカワイイのアニメ1期までの内容
トニカクカワイイのアニメ1期はナサと司の出会いから結婚、新婚生活から始まりました。
お互い初々しい新婚生活の中、銭湯を切り盛りする有栖川姉妹やナサと司の結婚を反対している千歳などの登場で日常にドタバタが舞い込んできました。
物語中盤では、ナサの両親に結婚の報告をするために奈良へ2人で出かけます。せっかくの新婚旅行に千歳達一行が乗り込み、ゆっくりできない状況でした。実家についた2人はナサの両親に無事結婚を認められ、家へと帰ります。
ですが、家は落雷による火事で住めなくなってしまいました。困っていた所、有栖川家の空き部屋を使わせてくれることになり、新たな生活が始まるのでした。
トニカクカワイイのアニメ2期はどんな内容?
アニメ2期は有栖川家の空き部屋生活に慣れてきた2人のイチャイチャが描かれています。誰にも邪魔されない2人だけの旅行や新たなキャラクターの登場、みんなでキャンプなど盛りだくさんの内容となっています。
2人だけの旅行では有栖川要から温泉旅行券を貰い、草津温泉に行きます。今回は千歳の妨害もなく、2人だけの部屋や部屋風呂での混浴などイチャイチャが盛りだくさんです。
新たなキャラクターは要の同級生の鏡球馬やナサのクラスメイトの百鬼桜花などです。さらに、重要人物の月読時子が登場します。月読時子は司と苗字が同じで、司と話している姿を見ると色々と謎がありそうなキャラクターです。
キャンプでは登場人物が勢揃いでとても賑やかです。プチ事件もありながら、要のサプライズもあり、ナサと司を照れさせる結果になります。
アニメ1期と比べると、内容自体はそこまで変わってはいませんが、イチャイチャする回数は少し増えたと感じます。特にナサの司への要求がよりストレートかつ積極的になっているので、イチャイチャが増えたと感じるのでしょうか。
「トニカクカワイイ」アニメ2期のいい点
・2人だけのイチャイチャが楽しめる
前にも書いた通り、2人だけの草津旅行や有栖川家での新しい生活が始まったのでさらに2人だけのイチャイチャが楽しめます。大きな声を出すと有栖川姉妹に聞こえてしまうのではというドキドキも相まって2人が照れるシーンがとても多かったです。
・有栖川姉妹が多く登場する
有栖川家の空き部屋を使わせてもらってるので、有栖川姉妹が多く登場します。特に要がナサの恋愛の師匠のような立ち位置になっているので、ナサが要の言葉を真に受けている姿が面白いです。
・司の謎に迫ってきた
月読時子の登場により、だんだんと司の謎が明らかになってきます。1期でもやたらと歴史に詳しかったり、ナサ達のことを現代人という言い方をしたり、謎な一面が多くありました。2期ではその謎の部分に迫り、新たな謎を生み出します。気になる方はぜひ見てみてください。
「トニカクカワイイ」アニメ2期はオススメできる?
アニメ2期は1期を見た人全員にオススメです。内容や雰囲気は大きく変化していないので1期の延長戦という感覚で見れると思います。
イチャイチャとコメディ要素の2つがあるので、恋愛アニメや日常アニメ好きの方でも1期から見たくなるような内容ですね。気になった方はぜひ見てみてください。
アニメを見た感想
アニメ2期は1期からのイチャイチャの見過ぎのせいか、ナサと司に対して親心のようなものが芽生えてきました。普段の日常からお互い照れあっている2人を見ているとほっこりします。今のところ2人の大きな喧嘩がないから落ち着いて見れるのでしょうか。
2人のイチャイチャだけでなく、有栖川姉妹や他の登場人物のコメディ場面も非常に面白いものになっています。新たなキャラクターの登場でさらにドタバタ感が増し、面白かったです。
また、だんだん司の謎に迫る場面が多くなり、視聴者を惹きつける描写になっているので、続きを漫画で読みたくなりました。
さいごに
「トニカクカワイイ」のアニメ2期について紹介してきました。2期からはナサと司の2人だけのシーンが多く、視聴者をさらにキュンキュンさせました。新たなキャラクターも登場し、さらに面白い内容となっています。続きが気になる描写が多く、アニメ3期が待ち遠しいですね。
アニメの絵柄や雰囲気も1期と同じなので、1期を見た方は絶対楽しめ
トニカクカワイイとは

トニカクカワイイは「週刊少年サンデー」で連載中の作品です。18歳のナサと16歳の司の初々しい新婚生活を描いた、とてもキュンキュンする内容になっています。
「トニカクカワイイ」ナサの男前シーン
「私と結婚してくれるなら、付き合ってあげる。」
「はい!!喜んで!!」
司に想いを伝えるナサのシーンです。
この時は司がトラックに轢かれそうになったところを助けてくれた謎の美少女という立ち位置だったので、
身元も素性もわからない謎の少女の急な発言だったのが印象的です。この時、司は儚げで寂しそうな表情を浮かべていましたが、ナサはアドレナリンの出過ぎでそれどころじゃなかったかもしれませんね。
この言葉がスッと出てこなかったら今の2人の関係がなかったかと思うと、勇気を出したナサはすごいと感じます。
「彼女を幸せにするために、僕は生きる!」
「確かにまだ式も挙げてないし、指輪もないしちゃんとプロポーズもしていない!」
「だけど!彼女を幸せにする自信はある!」
「なぜならぁ!僕は司ちゃんのことが大好きだから!」
有栖川要に結婚の報告をし、要に結婚の覚悟について問われた際に出たナサの言葉です。
ナサの結婚に対する本音を聞けるいいシーンですね。これを言った場所が銭湯の入口の前で、路上で愛を叫ぶのは司への思いの本気度が伝わります。
忘れ物をした司に最後の告白が聞かれてしまうのが面白いですね。
「君に悲しいことがあったら、僕も一緒に背負っていく。」
「分け合って、支えあって、そういう夫婦に僕はなりたい。」
「僕を選んでくれたこと、絶対に後悔させないから」
ナサが司に改めて伝えるプロポーズの言葉です。丘の上の使われていない教会で司の真心に触れたことでナサが自分の気持ちを素直に伝えています。
場所が教会ということで、いいシーンです。ステンドグラスに光が差し込んでいるのも相まって、ほっこりした人も多いのではないでしょうか。
銭湯での発言や、この発言で分かる通りナサが衝動的に結婚したわけではなく、司を幸せにするという信念を持って結婚したことが伝わります。
「事故の後、ご両親に私のことなんて説明してたの?」
「え?宇宙一可愛い女の子に助けられたって」
ナサが母親に電話している時、その会話を聞いて司が尋ねたシーンです。
本人を目の前にして答えているのが男前ですね。まるで当たり前のことのようにナサが言うので司がどんどん照れているシーンが印象的です。
「ナサくんの好きなものって何?」
「司ちゃん。」
のろけシーンです。ただの日常シーンでもちゃんと愛を伝えるのは素晴らしいですね。
トニカクカワイイでは、ナサが愛を伝えて司が照れるという1セットが出来上がっていて面白いです。
「ごめんね、ホントは司ちゃんと京都観光を楽しみたかったけど、その前に、たくさんの人に祝福される結婚にしたいから」
京都観光を千歳達一行に邪魔された時のナサの言葉です。
千歳がまだナサと司の結婚を認めていないので、少しでも認められたいというナサの気持ちが伺えます。
本来であれば、折角の2人だけの旅行を妨害されたのだから、怒っても良いはずなのに、自分が認められていないから悪いんだと考えるナサの人間力が見えるシーンです。
「司ちゃん、あの日、僕が即答したのは、君が振り向いてくれたことが、ただ嬉しかっただけなんだ。」
「ただ嬉しくて、嬉しくて」
「それでも、あの日の答えを、僕は一生誇りに思う。」
ナサが司に助けられた時、どうして「結婚してくれるなら付き合ってあげる」と言ったのかを聞いたシーンで、1話の伏線回収を行っています。月明かりに照らされて司の本音が聞けるのが素敵ですね。
ここで、司はナサが自分を信じてくれたから好きになったと思っていますが、上のナサの思いのように、ナサは別のことを考えています。この思いの違いを飲み込んで言葉に出さなかったナサの気持ちは少し考えさせられます。
結果的に司と幸せな生活を送れているので、理由がどうであれ迷いなく自分の気持ちを伝えたナサは素晴らしいと感じました。
さいごに
「トニカクカワイイ」ナサの男前シーンについて紹介してきました。司という美少女を射止めただけあって、男前シーンがとても多かったです。
特に、1話で司の告白に直球で答えたシーンが素敵でした。ナサの人柄がこのシーンで一目でわかるいいシーンですね。
「トニカクカワイイ」は司に目が行きがちですが、ナサに注目してもう一度アニメを見たら別のアニメに感じるくらい新鮮でした。ぜひナサだけでなく、他のキャラクターに注目してアニメを見てみるのもいいかもしれませんね。
「トニカクカワイイ」は2023年4月にアニメ2期が開始された人気作品です。そんな「トニカクカワイイ」がどんなアニメなのか、あらすじから良い点、悪い点を紹介していきます。
トニカクカワイイとは

トニカクカワイイは「週刊少年サンデー」で連載中の作品です。2023年9月現在、単行本が24巻も出ており、かなり長く続いています。アニメ1期は2020年10月に始まり、アニメ2期は2023年4月に始まるほどの人気作品です。
作者の「畑健二郎」氏は代表作に漫画「ハヤテのごとく」があり、かなりの実力者ですね。
あらすじ
主人公は星空と書いて「ナサ」と読む由崎星空。ナサはある大雪の夜、道の向こう側に美少女の「司」を見つけます。美少女に目を奪われたナサは、トラックに撥ねられてしまいました。瀕死の重傷を負うはずのナサでしたが、美少女がかばってくれたのです。
その美少女にどうしても自分の気持ちを伝えたいナサは、瀕死の状態で告白をします。
「私と結婚してくれるなら、付き合ってあげる」と告げる美少女。ナサは「はい!」と即座に答えるが、その直後、気を失ってしまいます。
数年後、ナサは美少女に会う確率を増やすため接客のアルバイトを続けて、美少女との出会いを待ち続けました。ナサの自宅に運命の美少女が現れ、甘々な新婚生活を送っていく物語です。
「トニカクカワイイ」の良い点
・ナサと司の甘い新婚生活が楽しめる
ナサが18歳で司が16歳ということもあり、手を繋ぐことや買い物に行くといった小さなイベントでも照れている二人を楽しむことができます。司の容姿がとても良いということも相まって、司が照れたり恥ずかしがる姿は読者の心を奪ってきたのではないでしょうか。
ナサも優しく素直な性格なので、二人の会話の節々からほっこりさせられるものがあります。特にナサは司のことになると素直を通り越して愚直なほど周りが見えなくなるのも面白いです。
・司がとにかく可愛い
前にも書いたとおり、司がとても可愛いです。それは容姿のみだけでなく、好きな映画を語っている子供っぽい姿やナサに照れている姿がとにかく可愛いです。
時折見せる博識な面やナサに甘える子供っぽい面のギャップも人気の一つですね。
・個性的な登場人物
ナサと司以外にも多くの人物が登場します。その中でもナサの知り合いの有栖川姉妹はかなり面白いです。有栖川姉妹の実家は銭湯を経営しており、その経営難を救ったのがナサという経緯があり、いつも由崎夫婦にちょっかいをかけたり、仲睦まじい姿を見るとほっこりしました。
「トニカクカワイイ」の悪い点
・話がイチャイチャばかり
新婚だから無理もないですが、話のほとんどがイチャイチャシーンです。生活を続けていくうちに少しずつ慣れていくのかと思いきや、2人はずっと初々しいのでイチャイチャシーンが多くなってしまうのでしょうか。
ただ、胃もたれするのは最初だけで、中盤以降はイチャイチャに慣れてくるのでそこまで気にはならないと思います。
「トニカクカワイイ」はどんな人におすすめ?
トニカクカワイイはキュンキュンしたい人におすすめです。ナサと司のお互い思いあっているけれどなかなか進まない関係は読者をタジタジにします。
話は主に日常を描いていますが、ナサが世間知らずなことや、恋愛に対してお互い初めてなことばかりということもあり、別の視点からの日常が面白く、とても楽しめるものとなっています。
本編はギャグからシリアスまで幅広くあるので、日常アニメやギャグアニメが好きな人も楽しめるかもしれません。
アニメを見た感想
「トニカクカワイイ」を見てみると、毎話ほっこりさせられました。ナサと司の2人だけでなく、他の登場人物との関わりも面白く、個性的な登場人物がいっぱいです。
恋愛アニメ特有のゴタゴタも少なく、気楽な気持ちで見れますね。ただ、二人のイチャイチャが多くなっているので、休憩を挟んで見るともっと楽しめます。普通のほのぼの恋愛アニメとは違い、メタ発言や一筋縄ではいかない展開が多くあるので普通の恋愛アニメに飽きてきた自分でも楽しめる作品でした。
また、序盤はただの恋愛日常アニメとして楽しんでいましたが、司の謎の部分に少しずつ触れるにつれ、別のアニメを見ている感覚になります。今後掘り下げられるのが楽しみですね。
さいごに
「トニカクカワイイ」について紹介してきました。主人公のナサと、とにかく可愛い司の甘々な新婚生活を楽しめる作品となっています。個性的な登場人物も多く登場し、飽きずに見進めることができました。途中イチャイチャに胃もたれしてしまいましたが、休憩をはさんで見ることで楽しむことができました。
「ハヤテのごとく」の作者だけあって、普通の恋愛アニメとは違うギャグや展開を楽しめる作品となっています。日常アニメや恋愛アニメが好きな方はぜひ見てみてください。
コメント