早大(早稲田大学)の期末試験でマークシート方式問題を勘で答えて、不正とみなし一律0点にする事件がありました。
当てずっぽうの回答を不可とした問題で、X(元ツイッター)で波紋が広がっています。
そもそも早稲田大学の教授が楽をしようと、記述式ではなくてマークシート式にしたのに、学生がかわいそうなどの声が上がっています。
また、何をもって実力で答えたのか、勘で答えたのか、分からないという波紋が広がっています。
早大は、「問題があった」と教授を厳重注意しました。
マークシートを勘で答えてはいけないのか?
早稲田大学の期末試験で、教授も学生も、どっちもどっちだと私は思います。
記述式ではなくて、楽をしようとしてマークシート式にして、勘で答えた学生をさじ加減で一律0点にした教授。六に勉強せずに、マークシート式の問題を勘で答えた学生。
今回、早大側は教授を厳重注意したので、悪いのは教授なのかもしれませんが、そもそもマークシート式は4択であれば25%で当たるのを考慮すべきです。
私はマークシートを勘で答えても良い派です。
大学受験のセンター模試でほぼ勘で答えた学生時代
当ブログの管理人は、高校生の時、野球をやっていて、不登校気味の生徒でした。
そのため、勉強はろくにできませんでした。
センター型の模試をして、4択の問題を25%で当たるのに、100点中20点とかとっちゃう問題児でした。
なので、センター試験のマークシート型の問題は全部、勘です。
今回、早稲田大学の優秀な学生に期末試験を出したと思いますが、勘の良い教授ならば、マークシートは4択であれば、4分の1。25%で当たるのを、分かっているはずです。
大学生はピンからキリなので、期末試験に向けてしっかり勉強してきた学生もいれば、私みたいに部活動やバイトで疲れ切っている学生もいるはずです。落ちこぼれの問題児を救済する手段として、“勘”で答えても良いのではないでしょうか?
教授のことを悪く言うつもりはありませんが、エリートの中には、落ちこぼれの気持ちが分からない先生もおられるので、忙しい学生に多少の温情はあっても良かったと私は思います。
勉強は社会人になって初めて勉強の大切さに気付く皮肉
早稲田の大学生ならばエリートなので就職活動で無双すると思います。
地方の私大に行った私の意見です。私の偏差値は40前後でした。
勉強は社会人になって初めて勉強の大切さに気付きます。
高校時代、野球部を途中で退部して、不登校気味の落ちこぼれだった私は、もっと高校の勉強がしたかったです。
今になって、本をたくさん読んだり、YouTubeを死ぬほど見たり、たくさんインプットしているのですが、もしも高校時代に塾とか通って素直に勉強していたら、もっとブログに活かせていただろうなという気概はあります。
長文失礼しました。
最後に、私の意見としまして、部活にバイトにクソほど忙しい大学生に、ちょっと楽を与えるためにも、
マークシート型のテストは勘で答えても大丈夫してほしいです!
以上、センター試験の模試で、科学のマークシート式のテストで、100点中20点を取ってしまった落ちこぼれのブログでした。ありがとうございます。
読者の皆様、社会人の勉強はとても楽しいです。例えば、ブログの勉強とか。今日も能動的に情報を集めてブログ勉強をして稼いでいきます。
ここまで読んでくれて本当にありがとうございます。
勉強は創作活動に役立ちます。そもそもネタに情報収集は必須です。
コメント